ご利用方法

定期的に利用したい方

定期的利用は月謝コースです。2つの申し込み方法があります。このコースは、契約時間にプラスして単発預かりを組み合わせてご利用することで必要な時間でのご利用が出来ます。

お子さまが集団保育へ入る前に、お友達や異年齢の子ども、保育者などとの関係を学べる場所です。

  • お子さまの集団生活前の経験をさせたい
  • ミルクや離乳食が上手くいかなくて飲んだり食べたり練習したい
  • 落ち着いて座って食事が出来ないから落ち着いてほしい
  • トイレトレーニングが難しい
  • 断乳したい
  • パートがしてみたい
  • 曜日が決められないけど仕事が入るから利用したい
  • 勉強がしたい、学校に通いたい
  • 幼稚園の兄弟を習い事に連れていきたい
  • 家事など色々したい
  • 幼稚園バスの時間に合わせて預けたい
  • リフレッシユしたい
  • 兄弟も幼稚園の夏休みなどに一緒に預けたい
  • 幼稚園・保育園に所属していないから、何となく不安だから安心したい
  • 話を聞いて貰えたり子育てサポートしてくれるような居場所になって欲しい

回数制預かり

回数制預かりは異年齢保育です。兄弟姉妹のように育ち合います。

お友達とどうしたら仲良く出来るか考える場面があります。異年齢のお子さんとどう付き合えばよいのか発見出来る所です。

いっぱい遊んで、お友達がいて、たくさんの大人に愛される、大事にされている時間を持つことは、お子さんに撮って幸せな貴重な思い出になります。

慣れて来たら、見た事のある場所、見慣れた保育者、聞いた事のある歌や手遊び、ちょっと知ったお友達です。

でも、初めての日も他の日も、仲間外れになりません。昨日の続きの遊びが無いからです。

いつ来ても仲間に入れます。利用するお子さまさまに合わせて保育内容を組み立てています。

対象年齢

10ヶ月~

コース

1コース:9時開始~13時・14時・15時・16時・17時終了
2コース:10時開始~14時・15時・16時・17時終了
3コース:14時開始~16時・17時終了

1~3コース共、前後に30分以上で単発預かりを必要に応じて組み合わせて申し込み出来ます。申し込みと同時に確約されます。(月謝と合わせて料金をお支払い下さい)

ご利用に合わせてお申込み下さい。

1つのコースが4回以上での申し込みです。
各コース4回以上ですが、合計で利用できる日数は、15回です。

組み合わせ例

1コース 9時~13時の4時間(@300×4時間=1,200円)4回で4,800円 

2コース 10時~16時の6時間(@300×6時間=1,800円)5回で9,000円   

3コース 14時~16時の2時間(@300×2時間=600円)4回で2,400円

※時間、回数はご希望によって組み立てられます。

  • 単発預かりと一緒にお申し込みが出来ます。月謝納入日のお支払いとなります。
  • 利用月中の振替は原則申し込み回数の1/4回以下で、その月内で定員に空きのある場合はお受け致します。お振替の出来ない場合は単発預かりチケットで半額料金で翌月末迄にご返金致します。

利用料金(前払い)

1時間:300円
30分:150円

  • 4回以上15回迄ご利用出来ます
  • ご利用月の前々月末日までに日程表(シフト)に利用日・時間を記入して提出
  • 前月10日までに入金

(例:利用月1月、料金支払い12月10日、シフト提出11月末日迄)

支払い方法

  • 現金
  • 単発預かり用チケット3,000円(300円×10枚)、1,500円(150円×10枚)
  • 返金チケット

はじめのいっぽ(今年度休止中)

(横浜市コミュニティ事業 集団生活前の不安解消プラン)

はじめのいっぽは同年齢の集団保育です。5月開始の年間申し込みとなります。

季節感を大切にした保育です。お友達作りと、手遊び・製作などをしながら、生活習慣を身に付けていきます。

対象年齢

年度初め4月に2才のお子様

コース

10時開始~13時半 (前後のお時間は単発預かりがご利用出来ます。)

  • 火曜日コース:6人
  • 水曜日コース:6人

利用料金

月謝 4,200円 (1回3時間月半×4回)

※原則、4回ですがその月に4回無い場合はその回数となります。月謝はその月の回数分となります。
*ご利用日を変更する場合は、当月での単発預かりへの振替えとなります。

 

保護者の方へ

定期的にご利用なさると、お子さまの成長がみられ驚かれると思います。

少し大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんの真似をしていきます。大人に保護されている時と違い、一人でも出来るようになっていきます。お子さま一人一人に合わせてサポートしながら、自分からやりたい気持ちに寄り添います。

お子様の様子の写真をこちらからダウンロードできます。

はじめのいっぽの目標

内容

  • 親から離れて一人で集団生活に入る
  • 不安を無くし泣かないで「おはよう」を言ってみよう
  • 自分の名前を言って、名前を呼ばれたら返事が出来るようにしよう
  • 一人でお弁当を食べて、片付けてみよう
  • 手洗いや製作の準備が少しずつ待てるようにしよう
  • トイレにいってみよう
  • お友達の名前を呼んで遊んでみよう

 

プログラム

  • 2才児の発達に合わせて手遊び・歌あそび・リズムあそび
  • 体操
  • 紙芝居や絵本・パネルシアター
  • 季節を取り入れた製作・お絵描き