お弁当やおやつの形状など聞かれることが増えています。少し長くなりますが保護者の方へ手紙を書かせて頂きました。保育者一同、今まで同様そしてより、安全な時間としていきますので、ごー読の上ご協力お願い致します。
離乳食を食べる月齢になったら、ネットや本などで調べて食べ始めると思います。その際、一人一人噛む力や嚥下力の成長が違うということを知った上で食べ始めますね。
どれぐらいかわからない時は市販の月齢の離乳食を保護者が食べてみて下さい。わかり易いし作る時に参考になると思います。また少し大きくなったらお弁当になります。野菜やナゲットなど固形のものに移行していきます。
ご家庭と違って暖かい食材ではありません。少し硬さが増すかも知れませんね。同じように、お弁当も二人分作って同じ時間に食べてみましょう。
お弁当もおやつも本当にみんなにこにこ笑顔です。泣いていたお子さんもこの時はにこにこです。初めてで泣いて寂しがっている時は私たち保育者も「早くお弁当の時間にならないかな、おやつにならないかな」と待っています。
私たちは、お弁当やおやつの時間の楽しそうなお子さんを見ると嬉しくなります。ただしその時間は安全に過ごすためにたくさんの配慮と緊張する時間でもあります。
窒息ゼロを目指すには、窒息を起こしうる「子ども側の要因」と「食品欄の要因」をできるだけ減らしていくしかありません。以下に危険な食品の例を挙げます。
例)乳幼児(特に4歳以下)にブドウやミニトマトなどを食べさせる時は、あらかじめ「1/4にカット」して有るか確認する。違う場合はあいあいでカットする。
ブドウ、ミニトマト、さくらんぽ、うずらの卵、球形のチーズ、ソーセージ、カップゼリー、こんにゃく
あめ、ピーナッツなどの豆類、硬いラムネ
餅、ごはん、Aと類、焼き芋、カステラ、せんべい
エビ、貝類
リンゴ、生のにんじん、水菜、イカ
きのこ類(えのき、しめじ、まいたけ、エリンギなど)
焼き海苔(安い薄い透けてしまいそうなのがよいです)
鶏ひき肉のそぼろ煮
ゆで卵
煮魚(骨が心配なのですべてほぐしています)
NPO法人あいあい 大場佳代子